4月5日のアクセス:117人
「
不動の人気をほこるみそ汁の具材は? | Excite エキサイト」[06年04月05日]で味噌汁の具を取り上げていたので興味深く読ませて貰った。
小生の趣味は登山である。山に担いで行く荷は極力軽くしなければならないので、味噌汁はどうしてもインスタントにならざるを得ないが、幕営の折りは必需品である。豆腐とわかめ(いずれもフリーズドドライ)が具の主体になっている。最近はドライ野菜がいっぱい入ったインスタント味噌汁も活用している。
昨年、越後三山縦走(7月23~25日、23,24日は山小屋泊)をやった時(「
越後三山縦走記」参照)に初日の八海山頂上直下の山小屋(千本桧小屋,1660mH)でどんぶり茶碗一杯の具だくさんの味噌汁(おかずも兼ねてある)にでくわした。本当のおかずは少なかったが、食前酒「八海山」で食欲増進効果のせいもあり、ご飯が進んで、翌日のハードワーク(約12時間の歩行)をこなすエネルギーが蓄えられたのを思い出す。
大豆は栄養価が高いので普段から朝昼晩、味噌汁を欠かすことは殆どなく、家内からは塩分の取りすぎと言われているが、新陳代謝をよくしておけば問題ないと小生なりの考え方を貫いている。